お客様サポート

ローソク足

ローソク足はFXで最もよく使われるチャートであり、江戸時代に日本で考案された国内産です。
四本値と呼ばれる「高値」「安値」「始値」「終値」の値動きを時系列の沿って示したものです。

ローソク足の期間は様々で、1日だと日足、1週間だと週足、1か月だと月足と呼ばれます。
ちなみにローソク足の発案者は本間宗久というコメの商人で、大阪・堂島のコメ取引で最初に利用されたといわれています。
現在では世界中で使われるチャートとなりました。

ローソク足

用語集

下記文字をクリックして頂き、他にも調べたい用語をチェックしてみてください。